現役の宮司さんにうかがう、神道のおはなし。
宇陀市にある八咫烏神社の宮司・栗野さんをお招きし、「生活の中に生きる" 神道"」「日本人にとっての祈り」「記紀における八咫烏と宇陀におけるヤタガラス信仰」などについてのお話を伺います。
また、栗野さんは宮司でありながら、印刷会社の営業・編集担当の仕事もなさっており、フリーペーパー「やまとびと」にも創刊から携わっておられます。印刷関係のお仕事の話も含めて、たっぷりと語っていただきます。
★生徒特典★
八咫烏神社「スポーツ安全御守」リストバンド&女夫饅頭をお持ち帰りいただきます。
(リストバンドには『古事記』神武東遷の段において、高天原から八咫烏神社御祭神の八咫烏が遣わされる際に高木大神が仰せになった言葉が入っています。)
八咫烏神社「スポーツ安全御守」リストバンド&女夫饅頭をお持ち帰りいただきます。
(リストバンドには『古事記』神武東遷の段において、高天原から八咫烏神社御祭神の八咫烏が遣わされる際に高木大神が仰せになった言葉が入っています。)
講師紹介
▼講演:知りたい。 教えて!神様のこと、神社のこと!
- 講師
- 栗野義典 先生
八咫烏神社宮司。群馬県出身。
平成10年に共栄印刷株式会社入社。同年8月、奈良県の中南部地域を主として紹介する同社発行のフリーペーパー『やまとびと』の創刊に関わって以来、現在も印刷営業兼編集として勤務。