- 時 間
- ①11:30~13:30
- ②14:30~16:30
- <定員>各15名
- 教 室
- koharu cafe 2F
- 授業料
- 3,000円
表紙用の素材をお持ち込みいただいた場合も授業料は変わりません。ご了承ください。
トークショーとマイ御朱印帳作りのワークショップ
編集者・安井善徳先生のトークショー(聞き手:フルコト・生駒あさみ)を開催。編集作業時の裏話や、御朱印にまつわるレア情報も聞けるかも。なかなか聞きづらい疑問なども、この機会に質問しちゃいましょう!
また、今回手作りする御朱印帳は、縦180mm×横120mmの大きめサイズです。
朱印が押される中紙には、継体天皇ゆかりの地で作り続けられている越前和紙の奉書紙を使用。表紙には、選べるフルコトオリジナルデザインの布を、会場にご用意いたします。表紙用に、お気に入りの素材をご自身でお持ちいただいても結構です。
初心者からすでに御朱印を集めている方まで楽しめる授業ですよ♪
★生徒特典★ご自分で作った御朱印帳を1冊お持ち帰りいただきます。
※マイ御朱印帳作りの注意点
- ◎表紙用の素材をお持ち込みいただいた場合も授業料は変わりません。
- ◎お持ち込みの場合は縦220mm ×横160mm 以上のものを2 枚ご用意ください。
- ◎会場はやや急な階段を上っていただきます。また、座卓での作業です。
講師紹介
▼編集者とのトークショー&マイ御朱印帳作りワークショップ
- 講師
- 安井善徳 先生
出版社勤務。子どもの頃から寺社参詣の記念に御朱印をいただいていたが、その量が結構な量になり、それならいっそ御朱印にまつわる本を出してはどうかと言われ出版。それが近年、各社で出されている御朱印紹介本の草分けとなった。
選べる御朱印帳表紙
フルコト学校側で用意した表紙は以下のとおりです。このほか、ご自分で用意した布を使うこともできます。
- 01.【金田あおい】フルコト
- 02.【金田あおい】蓮
- 03.【上村恭子】奈良紅本
- 04.【上村恭子】ならはなもよう
- 05.【上村恭子】そらもよう2015
- 06.【上村恭子】ごしきまく
- 07.【上村恭子】そらもよう2014
- 08.【上村恭子】大和寧楽花札
- 09.【上村恭子】猫1
- 10.【上村恭子】猫2
- 11.【上村恭子】猫3
- 12.【上村恭子】猫4
- 13.【上村恭子】ぱんきちくん
- 14.【えぼし】お花もくもく・ピンク(綿75%、麻25%)
- 15.【えぼし】古墳
- 16.【えぼし】銀平脱八稜形鏡箱・パープル
- 17.【えぼし】銀平脱八稜形鏡箱・黄
- 18.【えぼし】大和の山々
- 19.【えぼし】紫檀木画槽琵琶
-
-
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
05.【上村恭子】そらもよう2015(エーワン社布プリ印刷)
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
07.【上村恭子】そらもよう2014(エーワン社布プリ印刷)
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
こちらは印刷前の画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
実際は「エーワン社布プリ」に印刷された布になります。
色が落ちにくい水に強い加工がされた布ですが、プリンタで印刷された布ですので、色移り等が気になる方は御朱印帳袋や御朱印帳カバーをご利用ください。 -
14.【えぼし】お花もくもく・ピンク(手染め・綿75%、麻25%)
こちらは布をスキャンした画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
えぼしさんの生地は一点一点手染めの布を使用していますので、切り取り加減で柄や染めの違いがあることをご了承ください。また、数に限りがありますので、枚数以上のお申し込みがあった場合は先着順になります。
-
こちらは布をスキャンした画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
えぼしさんの生地は一点一点手染めの布を使用していますので、切り取り加減で柄や染めの違いがあることをご了承ください。また、数に限りがありますので、枚数以上のお申し込みがあった場合は先着順になります。
-
16.【えぼし】銀平脱八稜形鏡箱・パープル(手染め・綿75%、麻25%)
こちらは布をスキャンした画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
えぼしさんの生地は一点一点手染めの布を使用していますので、切り取り加減で柄や染めの違いがあることをご了承ください。また、数に限りがありますので、枚数以上のお申し込みがあった場合は先着順になります。
-
17.【えぼし】銀平脱八稜形鏡箱・黄(手染め・綿75%、麻25%)
こちらは布をスキャンした画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
えぼしさんの生地は一点一点手染めの布を使用していますので、切り取り加減で柄や染めの違いがあることをご了承ください。また、数に限りがありますので、枚数以上のお申し込みがあった場合は先着順になります。
-
こちらは布をスキャンした画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
えぼしさんの生地は一点一点手染めの布を使用していますので、切り取り加減で柄や染めの違いがあることをご了承ください。また、数に限りがありますので、枚数以上のお申し込みがあった場合は先着順になります。
-
19.【えぼし】紫檀木画槽琵琶(手染め・綿75%、麻25%)
こちらは布をスキャンした画像です(クリックすると大きな画像が表示されます)。
えぼしさんの生地は一点一点手染めの布を使用していますので、切り取り加減で柄や染めの違いがあることをご了承ください。また、数に限りがありますので、枚数以上のお申し込みがあった場合は先着順になります。
-